
サラリーマン副業という言葉が出てきてから、いろんな種類の副業が巷にあふれています。
残念なことに、詐欺案件も結構混ざっているので、特に初心者の人はしっかりと吟味して取り組むようにしていただきたい!
簡単な作業で大きく稼げると言う言葉には、特に注意して欲しいと思います。
この記事を読むと
- WEBライターが副業におすすめの理由
- WEBライターのメリット
- WEBライターのデメリット
について理解できます。

目次
限りなくリスクがゼロに近い副業といえばウェブライターでしょう
転売にしてもアフィリエイトにしても、初期投資は必要ですよね?
転売の場合は、仕入れ資金がいるし、アフィリエイトの場合は、サーバーやドメイン代金などが必要です。
WEBライターはインターネットに繋がる環境でパソコンがあれば、できちゃう仕事なんです^^
自分の都合に合わせたビジネスができる
仕事はネット上にあるクラウドソーシングのサイトでゲットできるし、自分の都合に合わせて仕事を受注できます。
何より、初期費用が少なくて真面目に仕事をこなせば利益になるんですから、雇われて仕事をすることに慣れている人には、やりやすいビジネスだと言えます。
社畜だとか、自由がないとか雇われている仕事に対していろんな意見がありますよね?
安定感が欲しいよね?
私が思うに、今まで雇われていた人にいきなり「自由なビジネス」は厳しいんですよね^^;
転売は在庫のリスクがあるから、手持ちの資金がない状態で売れるかどうか怪しい商品をクレジットカードを使って仕入れるなんて、怖いと思うでしょうし、アフィリエイトはすぐに結果が出にくいので途中で挫折しちゃうかもしれないです・・・

いきなり自由って言われても・・・不安しかない
まぁ実際インターネットを使ったビジネスは、種類も多いですし、自分に合ったビジネスと出会えると爆発的に稼げるケースもあるんですよね。
でも、誰しもができる再現性の高いビジネスは多くはないですし、あったとしても飽和しちゃうリスクもあると思います。
サラリーマンじゃないんだから、社長の自覚を持って、責任は自分で取ればいいって言われますけど、そんな急に社長の自覚はできないし責任を取る覚悟もするのは厳しいんじゃないですかね?
自分でビジネスをするんですから、社長で間違いはないですし、責任も取らないといけないのは事実です。

WEBライターの3大メリット
未曾有の副業時代がやってくるんだろうなと思う今、最初に取り組むべきなのはWEBライターですね。
どんな副業にも使えるスキルは文章を書くことだと、私は思っています。
- 物販の商品記事
- 情報発信
- YouTube動画
- Twitterのツイート
- Facebookの記事
- Instagramの投稿
などなど、ライティングのスキルは他の副業でも使えるんですね。
そして他のメリットも魅力的です。
WEBライターはリスクが限りなく低い!
インターネットに繋がる環境で、パソコン1つあれば作業できるのですから、WEBライターはリスクが限りなく低いです。
クラウドソーシングのライティング案件は、めっちゃたくさんあるので、探せば何かしら書ける案件があります。
- 漫画のレビュー
- ダイエット
- 物系
- 婚活
- 物販
- 釣り
- 車
- 金融系
などジャンルも多岐に渡ります。
調べて書くことが可能な案件もありますし、自分が書けそうだなと思う案件を見つけられますね。
WEBライターは難しい仕事じゃない
自分が情熱を持って取り組んできたこと、めっちゃ詳しいジャンルなど何か1つはあるんじゃないでしょうか?
釣りや車が好きな人など趣味系の案件もありますし、流行り物やメディア系の案件もあります。
自分が詳しい物や好きな物のことは、記事を書けますよね。
自分ができるところから始めるので、難しい仕事じゃないんです。
少しずつスキルアップして、高単価の案件を受注できるようになればいいんです。
お金をもらいながらスキルアップできる
WEBライターの仕事は、クライアントさんの思いと違う場合に修正依頼がきます。
これが来たらスキルアップのチャンスです!
- どこがダメなのか
- どう修正して欲しいのか
を教えてくれますので、修正をこなして行く間にスキルアップできます。
クライアントさんの合格基準の記事を納品すれば報酬がもらえます。

逆にデメリット
どんな副業もそうですが、やるもやらないも自分次第なので、サボろうと思えばどこまでもサボれます。笑
本業をやりつつ副業でWEBライターをするのですから、作業時間を確保しないといけません。
作業時間の確保が厳しい場合もある
自分もそうなのですが、家庭を持っている女性(変な言い方かも?)は、とにかく忙しいんです。
- 仕事
- 家事
- 育児
- 近所付き合い
- 友達付き合い
- ママ友付き合い
- 親の介護
など日々やることが満載ですよね〜><
その生活の中から作業時間を捻出するのは大変です。
自分も体験しているので、これは本当にわかります。
作業しないと利益がない
当然の事ながら、WEBライターは案件をこなす作業をしないと利益になりません。
しかも、単価の安い案件が増えているので本数を書かないとまとまったお金にならないんです。
初心者さんは、案件獲得をして記事を書いても修正依頼が一回で済まないこともありますね。
どんな副業も、ある程度頑張って作業しないといけないのがすこ〜し大変です。
クラウドソーシングの手数料が高い
これは、使うクラウドソーシングによるのですが、大手は報酬10万円までは20%取られますね。
1000円稼いだら200円の手数料を払うイメージです。
ですが、直案件の場合悪質だと作業させて報酬は払わないと言うケースも、残念ながらありますので安心料として手数料を支払うと思えば、苦になりません。
スキルアップすれば、単価の高い記事も書けるようになりますので、そこまではしんどいかなって思います。
まとめ
「いきなり自分で学びつつWEBライターをやるのはちょっと不安」と思う場合は、学校に入って学ぶのも1つの方法です。
自分もスキルアップしたいと思って、1つの学校に入りました^^
ビジネス系YouTuberと言われているKYOKOさんの副業の学校「WEBライター講座」です。
知っておくべき法律や記事の書き方からSEOライティングまで、網羅されていて尚且つ、課題を出せば添削もしてくれると言う優れものの講座です。
